Blog記事一覧 > 未分類 | 名古屋市北区で人気のつばさ整骨院 - Part 17の記事一覧
今日、久しぶりに産後骨盤矯正で通ってくれていた、二人の子供を持つママが来てくれました。
上の子が二歳で、下の子が一歳という大変な時期で、抱っこによる肩こり、腰痛、背中の痛みがつらいといって来てくれました。
久しぶりだったので、骨盤矯正も一緒にしましたが、骨盤の方は大きなゆがみもなく順調でした。
とにかく、肩から背中にかけての筋肉が硬くなっていて、これはつらそうだなって感じでした。
今は、二人とも抱っこの時期で大変だそうです。
子育てって本当に大変ですよね、子供中心になるので、自分の時間がとれない、眠れないなど、妻を見ているとホント感心してしまいます。
やはり、男には無理だな、、、
なんて思っていてはいけないのですが、やっぱりママたちはすごい!!
子供と遊ぶのは好きなので、休みの日には、子供と僕だけで出かけて、妻に自分の時間を作ってあげられるようにはしていますが、
これが、毎日となると思うといつも大変だなぁと思います。
子育て中のママたち。
つらい痛みは我慢せずに、子連れでも大丈夫なつばさ整骨院で、ぜひ疲れを癒しに来てくださいね。
心よりお待ちしております。
産後骨盤矯正を10日ぶり二度目のご来院くださった患者さんのご紹介をします。
こちらの方は、はじめ背中の痛みでマッサージに通っていたそうなんですが、産後なら骨盤を矯正した方がいいのではないか?と勧められ、旦那さんが、探して当院へ来てくださいました。
はじめてお越しいただいた時は、横座りをよくするとおっしゃっていたので、体の捻じれが強く出ていましたし、
背中や腰の痛みがあり、よそでマッサージをしてもらった後の、もみ返しもありました。
ですが、今回ご来院いただいて、体をチェックしたところ、前回のような体の捻じれは取れていて、気にならないとこまでなっていました。
本人に、そのようにお話してみたら、「横座りするのをやめてます」と答えが返ってきました。
やっぱり、意識すると体に出るもんだなあと感心しました。
前回の治療後、もみ返しが出たかを尋ねましたが、もみ返しもなく楽になっていたそうです。
ですが、時間が経つとどうしても、背中や腰の痛みが出てくるとおっしゃっていました。
子育て中は、抱っこしたり、無理な姿勢で赤ちゃんと接しなければいけないので、背中や腰の痛みが出るのも無理もありません。
ですが、その痛みを最小限にとどめ、子育てに支障のない状態をキープしてもらいたいと思います。
今後も、骨盤矯正を続けて下さるということなので、今後の変化がたのしみです。
今日は、産後二年が経ち、一年前まで産後の骨盤矯正をしていたけど、途中でやめてしまい、やっぱり体がおかしいという女性が来てくれました。
やってもらっていたときは、何となくよかったそうなんですが、今になって、骨盤周りのゆるみと、背中、骨盤の関節の痛みが出てきたということで、来てくれました。
体の状態を見させてもらって、骨盤のゆがみと痛みの原因が何となくわかりました。
どのような、骨盤矯正をしていたか聞かせてもらいましたが、少し首をかしげてしまいたくなるようなものでした。
一般の方には、骨盤を矯正する良し悪しなどはわかるはずもありませんので、なんかやってもらったという感覚があれば、その気になってしまいます。
今日、お越しいただいた女性もその類の骨盤矯正をされていたのかな?という想像ができます。
骨盤の痛みも、おそらくそこからはじまってしまったかもしれません。
彼女の傾向としては、片方の骨盤の緩みが強く、痛みはその反対側に出ていました。
痛みのある側の膝に、古傷を見つけましたので、聞いてみたところ、中学生のころに膝をぶつけ大けがをしてしまったそうです。
なるほど!
そのころから、今の状態は出来上がっていたのかと思いました。
そこに、そういう事がわからない方が、施術を加えてしまったので、痛みとして残ってしまったのではないかと思います。
治療を、今後も続けて下さるそうなので、原因を見つけ根本的な治療をしていきます。
三月中旬からオスグッドの治療に来てくれている新中学一年生の男子が来てくれました。
今日は、バスケ部の体験入部に参加したそうで、どうだったか?と聞いてみました。
そうしたら、すべてがつらかった。という答えが返ってきました。
何がつらかったかと聞くと、走らされたそうで、とにかく練習がつらかったそうです。
まあ、小学校から中学校に入って最初に感じるカルチャーショックですね。
膝はどうあったか聞きましたが、特に痛みはなかったそうです。
そのかわり、かかとや足の指などが痛くなったそうです。
それだけ走らされて、オスグッドの痛みが出なかったのはよかったと思います。
がんばって治療を続けてくれているので、結果が出てきてよかったです。
私も、二人の子供がいるのでよくわかりますが、子供が大きくなるにつれて、抱っこをするのが本当につらくなってきます。
今日は、そんなお悩みをもったママさんが、産後骨盤矯正とあわせてご来院くださいました。
今日お越しになった方のお子様は、少し歩き始めたばかりということで、目が離せないしやっぱり抱っこは欠かせません。
抱っこをするときに、首と背中がとても痛くなるそうです。
触ってみると首から背中がカチカチで、とてもつらいんだろうなという感想を持ちました。
ご来院いただいた時の顔もつらそうでした。
その様な患者さんに、つばさ整骨院では、まず、骨盤矯正をし骨盤を整えてから、筋肉をゆるめる作業に入ります。
筋肉をゆるめると言っても、単なるマッサージではなく、特殊なローラーを使います。
このローラーを使うと、手でやるマッサージでは得ることのできない効果が、いっぱいあります。
例えば、血流促進効果、一見マッサージにもありそうですが、実は、手で行うマッサージは、ただ筋線維を壊しているだけなので、炎症が起こってるだけなんです。
ですが、ローラーを使ってマッサージをすることにより、筋線維に沿ってやりますので、筋線維を整え血流をよくします。
また、炎症を抑える効果もあるので、お肌にもとてもいいです。
そんな、ローラーを使って、患部または全身にかけて行くので、施術後はとても体が軽くなります。
最後に、マタニティや産後でお越しの方には、ルイボスティーをお出ししますので、今日の患者さんも、とても喜んでくれていました。
帰りには、笑顔で帰られていましたので、体が軽くなったのかなと思えました。
子供の抱っこによる、肩や背中の痛みは本当につらいです。
お困りの方は、お早めにご相談くださいね。
今日、膝の痛みを訴えて、八十歳を超えたおばあちゃんが、娘さんと一緒に来てくれました。
最近、調子が良かったそうなんですが、ここ一週間で、具合が悪くなり、来てくれました。
歩くのが好きなようで、いろいろなところへ、歩いて行かれたり、週に何度かプールにも行っているそうです。
そんな方なので、歩けなくなっては困るということで、娘さんも何とかして欲しいと言ってみえました。
膝を見させてもらったところ、右足の方が腫れが強く痛みも強いと言っていました。
動かしてみると、若干関節の中が壊れているような感じでしたので、周りの筋肉をゆるめ、膝の関節の動きをよくしていくことからはじめました。
このような症状の方は、関節にゆるみやねじれが内在していますので、少しずつ関節の環境を整えていき、潤滑の獲得ができれば、
なんとか、痛みに困らずに歩くことが出来るところまでは持っていけるのではないかと思います。
非常に残念だったのは、前に脊柱管狭窄症の手術を受けていて、脊柱が固定されてしまっている点が、気になりますが、
出来る範囲で、膝の運動性を高めていき、ご自分の足で最後まで歩ける状態にしてあげたいです。
つばさ整骨院では、膝の治療を得意としておりますので、お困りの方はご相談ください!
昨日、昼休みに家族4人で桜を見に行ってきました。
院の近くを流れる、御用水の両脇をおよそ1kmに渡って桜が咲いています。
開院して5年目になりますが、毎年見に行きます。
昨日は、あいにくの天気でしたが、雨が上がった少しの間で、桜を見ながらお弁当を食べました。
この4年の間で、家族も一人増えました。
これからも毎年家族で桜を見に行きたいです。
二月はじめから、「生理不順」の治療を続けていた20代の患者さんに、『生理がきました。』
と、報告を受けました。
この患者さんは、11月から生理が来ておらず、今までは、薬に頼って生理を強制的に来るようにしていたのですが、
このままではよくないと、お母さんの紹介でつばさ整骨院へ来てくれました。
本人曰く、薬を使わずに生理が来たのが、いつか頃だったかも覚えていないくらいで、生理がはじめて来た時から、「生理不順」で
悩んでいたようです。
きっかけは、お母さんの紹介なんですが、お母さんが治療中に、院内に貼ってある、【不妊と骨盤の関係】のポップを読んでくださり、
「女性疾患には、骨盤の問題があるんですか?」と、相談を受けたので、女性疾患と骨盤との関係のお話をさせていただいたところ、ご本人に勧めてくださいました。
やはり、年頃ですから、結婚を考えたときに、『妊娠できなかったらどうしよう?』と考えたときに、
体質から変えていこうと決心されたようです。
それから、初の来院から週に一度の治療を続け、生理が来るまでに至りました。
ご本人も、なかなか生理が来ないことに、もやもやした気持ちはあったと思いますが、
骨盤調整を続け、少しずつ生活習慣を変えることも本人は前向きにとらえながら、がんばってくれました。
正直、《これをやればよくなる。》というものがありますので、私は必ず来ると思っていましたが、
ご本人には、やっぱり不安だったと思います。
それでも、生理がきたことで、少し自分がしていることに自信を持てたのではないでしょうか?
大切なのは、定期的に生理が来る体づくりをしなければいけませんので、今後がたのしみです!!
最近、五十肩で来院下さる患者さんが、とても多いです。
季節的なものかはわかりませんが、同じ症状の方が続けて来院されるケースは結構あります。
五十肩といっても、症状はいろいろで、手があげられない方、後ろに手が回らない方、腕を捻ると肩に激痛がはしる方などさまざまです。
なんとか、症状を早く改善させてあげたいんですが、肩というのは日常生活で結構使いますし、動きの多い部位ですので、良くなるのに時間がかかることが多いです。
原因は、関節の炎症と牽引力によるものがほとんどなので、患者さんには温めることと、肩に引き抜く力が加わること(ストレッチや物を持つなど)は極力避けてもらっています。
普通、病院や接骨院では、温めてストレッチを指導されることが多いので、患者さんも驚かれますが、経過が比較的いいので初めは驚いていた患者さんも、次第に冷やすことに抵抗なくやっていただけるようになります。
今回、新たに来院された患者さんの何人かに、「一年くらいかかるって、知り合いの人に言われたけどホント?」って聞かれました。
確かにそういった方が多いのも事実ですが、
おそらく、みなさん温めて、ストレッチをしていた方が多いんじゃないかなぁって、私は思います。
今日は、妊娠9か月の妊婦さんにご来院頂きました。
症状は、骨盤の痛みでした。
一人目を出産して、その後、何もしてこなかったし、二人目を妊娠しても、特に骨盤ベルトを巻くこともしなかったから、相当骨盤が痛んでるんじゃないかと、自分で言っていました。
最近、劇団四季を見に行って、ずっと座っていたことが原因ではないかとも言っていました。
ところが、体を見させていただきましたが、自分で言うほど体が悪い感じはなく、若干の骨盤の緩みと横座りする癖があるため、股関節の捻じれがあるだけでした。
話を聞いてみると、今まであまり体が痛くなったことはなく、病院とか整骨院にもあまり行ったことがないというでした。
治療後には、痛みもとれていましたのでよかったです。
痛みが出たときに、とりあえずトコちゃんベルトを巻いたけど、巻き方がよく分からないと言っていたので、
治療後に、トコちゃんベルトの巻き方をレクチャーしました。
最後に、ルイボスティーをお出ししたときに話をしましたが、あまり飲み物にもこだわらず、コーヒーも毎日飲んでいるって言っていました。
そういうことを、気にする人もいればそうでない人もいて、いろんな人がいるもんだと思いました。
まもなく出産なので、もう一度くらい来ようかなって言ってました。
またのご来院をお待ちしております。